こんにちは、かおりです!
今日は
遠距離恋愛から結婚するために
捨てた方がいい考え方について
お話していきます。
『彼の気持ちが離れていってる気がする』
『彼を信じて付き合ってて大丈夫かな…、
将来が見えなくて不安』
大丈夫です!
今からしっかりご説明していきますね◎

私自身、
本気で彼と結婚したい!って
思ってから実際に結婚するまで
約1年近くもがきました。
そんな私の実体験と、
結婚できた後に気づいた、
もっと早くこうしてれば・・・
そんな経験を包み隠さず
お話します。

この記事を最後まで読み
実践することができれば
遠距離恋愛から結婚するために
捨てるべき考え方がわかり
行動しやすくなる
自分の悩みの根本がわかり
落ち着いて彼に伝えることができる
ネガティブな感情を抱えて
1人で悩んでいた時間から解放され
うまく彼と向き合えるようになる
ことをお約束します。

ただし、
この記事に書いてある
内容を実践しなければ…
当然、結果を出すことができたいため
あなたは、
これから先も
自分の感情を見て見ぬフリをして
モヤモヤを抱えながら
彼と向き合い続けることになります。

そんなあなたを見て
彼は「本当に本音を言ってるの?
俺に気を遣って話してない?」
と、混乱し
深い話もまともにできません。
次々とゴールインしていく
周りの友人を横目に
「なんで自分だけ」と落ち込み
負のループから抜け出せなくなり
彼との関係がギクシャクして
お別れしてしまう…
「このままじゃダメだ」とわかってるけど
動けず、頑張れない自分が
また嫌になってしまうでしょう…

読んだだけで満足してしまい、
行動せずに今までと変わらない日々。
そんなの絶対嫌ですよね!!
ですが、
今回お話しする方法を実践することで
あなたはうまくいくために
捨てるべき思考がわかり
マイナスな感情に振り回されて
自爆する人生から解放されます。
自分の感情や本音をありのまま
彼に伝えることで
小さなすれ違いがなくなります!

「こんな自分は重たい彼女かも」
「彼に面倒だと思われたくない」
そう思い、彼の前では
猫をかぶってしまう。
自分の気持ちより
彼の気持ちを優先してしまう。
そんな状況から解放され
感情に振り回されず
彼と安心して
付き合える日常を送れるのです!
感情に向き合う習慣ができると
自分の本音も明確に
わかるようになります。
『なんか明るくなったね』
『こんな風に話し合えるなら
結婚してもうまくやっていけそう!』
と彼から
思われるようになるのです!

そんな人生、
実現させていきたいですよね!
では、今回の記事を読み込んで
実践していきましょう!
ネガティブ=悪の概念を捨てましょう!
遠距離恋愛から結婚する前の私は、
とにかく
ネガティブ=マイナス、悪、避けるべき
と強く思い込んでいました。
マイナスなことは言わない
いつも明るくてポジティブ
笑顔で彼を癒す可愛い存在

今なら分かります。
そんな完璧な人はいません!
テレビの中だけです!
というより、
そもそも感情を良い悪いと
分類している時点で、
ナンセンスです。

ネガティブな感情を
自分の中で押し殺して
見て見ぬフリをしている時点で
彼との関係を深めることは程遠いです。

だから、
まずはとにかく
ネガティブな感情=悪という
認識や感覚を見直していくこと。
その感情と向き合って
受け止めること。
まずは、自分の中の概念を
ぶち壊してください。

話はそれからです。
経験しないとわからない
自分のネガティブな感情を
受け入れたことがない人は、
感情と向き合うことにブロックがあります。
このネガティブな感情を
彼に見せてもいいのかな?
そもそもどうやって
感情と向き合って、
彼に伝えたらいいんだろう?

結局、
行動してみないとわかりません。
スタバの新作フラペチーノも、
マックの新作バーガーも
美味しいかどうか
食べて確かめますよね。
恋愛も同じで、
経験しないことには
何もわかりません。
遠距離恋愛の
メリット・デメリットとか
調べても意味がないです。
そんなことしている間に
気づいたら、40歳、50歳・・・
ズルズルと終わりの見えない
遠距離恋愛が続きますよ。

一生独身を謳歌したいのなら別ですが、
大好きな彼と結婚できないまま
時間だけ過ぎていくのは辛いですよ。
だから、とにかく行動してください。
では、どう行動したらいいの?
感情を良い悪いに分類するのは
ナンセンスとお伝えしましたよね。
ですが、私たちは
常に感情に左右される生き物です。
特に「怒り・悲しみ・不安」になると
本能的に危機感を覚え
他の感情に比べて
強い反応が起こります。
つまり、
それらをうまくコントロールできれば、
振り回されることがなくなるのです。
ステップ1:どんな感情もとことん受け入れる
まずは
ネガティブな感情をあなたの「心のSOS」
「愛の深さの証」だと思って
とことん受け入れてみることです。

これを聞いたあなたは、
『嫌というほど耳にしてる!』
『そんなのとっくに知ってる!』
そう思ったかもしれません。
ただ、多くの人が
実践できていないのが現状です…
そもそも
『ネガティブな感情を受け入れる』
大切さはお分かりですか?
その理由は、ズバリ!
ネガティブな感情には
あなたの本音がたくさん
隠れているからです。
いくら好きなことをして
感情を紛らわしても
あなたが感情の裏にある
本音にしっかり向き合わない限り
違う形でまた
ネガティブな感情は出てきます。
『ネガティブな感情の向き合い方』
ここに原因が潜んでいたんです。

私自身、
ネガティブな感情に振り回されて
イライラしたり、涙したり
自分には
遠距離恋愛が向いていない
彼は私じゃない相手の方が
幸せになれるんじゃないかと
お別れを考えたこともあります。
ですが、
今から紹介する習慣を実践したことで
感情の背景にあった
自分の本音に気付き
落ち着いて彼に伝えることが
できるようになりました。
なので、
ネガティブな感情と向き合い、
自分が「何に対して、
どんな感情になりやすいのか」
「本当は自分が何を求めているのか」
と考える視点を
もつことが重要なのです。

ステップ2:具体的な向き合い方
それでは
ネガティブな感情との向き合い方を
具体的にお伝えします。
おすすめの方法は
スマホのメモアプリに思ったことを
全て吐き出すことです。
もちろん、ノートでもOKです。
吐き出す時のポイントは
正直に、思いのままに書くことです。

(恥ずかしいですが…
私が過去に書いてたメモです(笑))↓
口だけおばけは嫌い!!
早い時間に連絡くれるって言ったのに。
待ってるこっちがバカみたい!
待つのやめよ。
連絡できないなら、
できないなりに一言連絡ほしい。
言ってる言葉を信じられなくなる…。
このように、
一度全て吐き出すことで
彼に伝える前にワンクッションおけるので
感情的任せに彼にぶつけて
関係をギクシャクさせる
ってことがなくなるんですよね。

書いていると
段々と気持ちが落ち着いてきて
「今、私は彼の連絡が待ち遠しかったんだな。
そして、連絡が来ないことイライラするし
不安にもなってる…。
でも、彼にも都合があるだろうし、
落ち着いて、明日聞いてみよう!」
このように、
相手の事情や背景を
考える余白をもてるようになります。

実践してみましょう!
【ネガティブな感情が出た時の向き合い方】
①今日の出来事(感情が動いたこと)
例:彼からの返信が遅くてイライラした
②今感じている感情(複数OK)
□ 寂しい □ 不安 □ イライラ □ 悲しい
□ 嬉しい □ 安心 □ 焦り □ その他( )
③その感情の理由(何がそう感じさせた?)
例:既読なのに返事が来なかった。
無視されたように感じた。
④本当はどうしたかった?(自分の本音)
例:「一言だけでも
『忙しい』って伝えてほしかった」
「大事にされてるって感じたかった」
⑤今できること・自分にかけてあげたい言葉
例:「すぐに判断せず、
彼の状況も考えてみよう」
「好きなんだもん、寂しいのは自然なこと」
⑥今の気持ちはどう変化した?
例:「少し冷静になれた」
「自分の気持ちを認めたことで、
少し落ち着いた」
おわりに
カップルが別れる一番の理由は
統計や心理学的な視点から見ると
コミュニケーション不足
またはすれ違いが
最も多いそうです。

自分のネガティブな感情と
うまく向き合っていけるだけで
遠距離彼氏との小さなすれ違いを
未然に防ぐことができます。
まずは
自分のネガティブな感情を受け入れて
感情の背景にある本音に
目を向けるところから
始めてみましょうね!
それでは、
今回のアウトプットです!
最近、ネガティブな感情に
なったことはありますか?
例)ある!彼の返信が遅くて、
彼の気持ちがわからなくて
不安とイライラが止まらない!
下の画像をタップして、
チャットで送ってください!

ここでアウトプットする意味は
『自分の気持ちを明確にするため』です。
頭の中で考えていることを
行動に起こすには
誰かに宣言したり、
自分で紙に書いたり、
文字に起こしたり、
何かしらの形で
『言葉にする』ことがとっても
効果的なんです!
実際、私も
自分がやりたいことや挑戦したいことは
文字に起こすことが習慣になっています。
このブログを
最後まで読んでくれたということは
今、まさに
ネガティブな感情を抱えて
悩んでいるってことですよね。
じゃあ、その気持ちに隠れてる本音!
ぜひ自分の言葉にしていってくださいね!

それでは、
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
かおり
コメント