かおりです!
突然ですがあなたは
彼に期待していませんか?

✔夜、寝る前に連絡くれるかな?
✔久しぶりに休みが合うし、
会いに来てくれるかな?
✔もうすぐ記念日だけど、
そろそろプロポーズしてくれてるのかな?
なんてことを彼に
思ってませんか?
実は私も思ってました。
彼から何かアクションが来ないか
期待して待っていました。

だから、待っていたら
彼から結婚の話をしてくれる!
そんなことをずっと思っていました。
けれど、
これは本当に勘違い。
あなたもこんな経験は
ありませんか?
今回は、そんな経験のある
あなたに向けてお話していきます。

この記事を最後まで読んだあなたは
✔相手に期待せず、自分から
遠距離恋愛を乗り越えるための
アクションを起こせる
✔結婚話で相手に期待しないから
落ち込んでもすぐに立ち上がれる
✔結婚に向けて積極的になれて
大好きな彼と遠距離恋愛を乗り越える
可能性が高くなる
そんな未来を送りたくないですか?

それでは、本題に参りましょう!
期待しない事への重要性
話の冒頭でも言いましたが
相手に期待しすぎて
相手からのアクションを待って
こちらからは様子を見てしまう
そんな経験はありませんか?

私は彼と結婚したい気持ちと同時に
理想の結婚年齢も近づき
時間に迫られる感覚も持っていました。
結婚したい!と思った時には
相手よりも自分視点の考え方
になってしまっていたんです。
期待してしてしまうと
その分落ち込んだり、
イライラしてしまうんです。
そこでストレスを溜めてしまうんです。

将来の話もしてるし
彼もきっと私との結婚を考えている
これも期待してます。
全てに言えることなんですが、
期待していること自体が
そもそも間違いです。
特にお付き合いなど恋愛は
相手がいてこそ成り立つもの。

自分がこれだけ
頑張っているから
と言ってうまく
いかないことはあります。
『自分はこれだけやったんだ』
と思って上手くいくと
期待しすぎていると
とても危険です⚠
逆に期待しないと
遠距離恋愛を乗り越えて
結婚できるのはどうしてだろう?
そうやって
プラスの方向に
頭を働かせないといけません。

そう考えられると
余計な感情に左右されることなく
自分がどんどん良い方へ
進んでいくことができます。
でも、相手に期待しないって
言っても難しそうですよね…。
なので、期待しない考え方の
身に付け方をお話します。
期待しない思考の身につけ方
まず、大前提として
『期待していない』ことを
周りの人には伝えないください!

周囲の人は
「あなたから期待してない」
って言われたら
当然傷つきますよね。
なので、言葉に出さず
心の奥底に留めておいてください。
それから
期待しない思考についてお伝えします。

そもそも人に期待していると、
○○だったら△△してくれるだろう
○○したら△△してくれるだろう
と決めつけてしまうので
何も進展しないし、
思い通り、期待通りにならないと
落ち込んでしまいます。

だから、どんなことになっても
受け入れる覚悟が必要です。
でも、受け入れることって
すぐには難しいですよね。
だからこそ、
相手に期待せず
最悪の事態を常に想定
しておくことがとても大事。

例えば、
遠距離恋愛を乗り越えて
結婚したいと行動している時に
仕事の都合で遠距離の場合
・転職や転勤がスムーズにできる
or
仕事や住む土地にこだわりがあって
決まらない、ケンカになる
結婚のタイミング
・遠距離恋愛後すぐ、
理想の年齢に合わせてできる
or
同棲してから、
仕事が落ち着いてから、
お金が貯まってからになる
あくまで例えなので
他にも最悪な状況はあると思います。
それらを全て事前に
考えておくことが必要。

そうすることで、
相手に期待せずとも
最悪の事態を事前に予測できます。
なので、万が一
最悪の事態になっても
すぐに切り替えられます。
もっと言えば、
最悪の事態が想像できれば
それを避けるために
どうすればいいか
考えられるんです。
そうやって、
最悪の事態を1つずつ対処していけば
自然と恋愛でうまくいく可能性も
どんどん上がっていきます。

ここで1つ注意なのが、
決してネガティブにならないでください。
ネガティブになるのは、
ここだけにしておかないと…、
それが、結局自信の無さとして
現れてしまうんです。
自信は持ちつつ、最悪の状況を考える。
これが本当に大事なんです。
まとめ
今回は、遠距離恋愛を
乗り越えて結婚するために必須な
期待しない思考法について
まとめました。
遠距離恋愛を乗り越えるのに
期待しないのは、
初めは難しいと思います。
なので、少しずつ身に付けていき
苦手意識を無くしていきましょう。

相手に期待しない方法を
述べましたが、すぐに行動化すること
は難しいですよね…。
相談事があれば
何でも聞いてくださいね。
私はあなたの味方です!
今回はここまでです。
かおり
コメント