こんにちは、かおりです!
今回は、
『放置すると危険な感情』について
お話しします。
大げさではなく、
『感情との向き合い方』で
遠距離恋愛の全てが決まります。

スマホを握りしめながら、
彼からの連絡をずっと待つ。
「今日も忙しいのかな…」
「私のことを忘れてないかな…」
「このまま気持ちが冷めていくんじゃ…」
こんな不安が頭をぐるぐると回り、
眠れなくなることはありませんか?
その感情を「遠距離だし仕方ない」と
無視し続けると
最悪の場合、別れに繋がります。

ある研究では
カップル間の感情的なつながりが弱まると、
小さな摩擦でも関係が
壊れやすくなるそうです。
一度、その状態になると
関係を元に戻すのは
かなり難しいです。
これまで積み上げてきた
彼との関係を「寂しい」感情のせいで
手放すのはもったいなくないですか?

でも、
「寂しい」感情の向き合い方を
意識しないと
正直、遠距離恋愛は乗り越えられません。
つまり、
遠距離恋愛から結婚なんて
できません・・・

もし、
そうなりたくないのであれば、
最後まで読んでくださいね。
感情を放置するリスクとは…?
遠距離恋愛を乗り越えるために
大事なことは、
「リスクを知り、
最悪の事態を想定して準備する」ことです。

「寂しさ」を放置するリスクは
①物理的な距離だけでなく
心理的な距離も広がってしまう
②「私に興味ないのかな…?」と
不安が膨らみ続ける
③寂しさを埋めるために
身近にいる人に感情が向かう
以上の3つです。
これらの問題は
知識をもって実践するだけで
すべて予防と対処ができます。

これを知らない、
知っていてもやらないカップルが多いから
遠距離は別れやすいと
言われてしまうんです。
どれだけ
相手を好きな気持ちが強くても
自分の感情を放置していたら
キケンです!

遠距離恋愛で感じる
「不安」や「寂しさ」から
目を背けずに向き合っていきましょう!
すぐ試せるワーク
今回は、
「不安」や「寂しい」を予防、対処する方法を
2つ紹介します。
すぐできる方法なので
彼との将来を考えているなら
必ず、実践してください。
(1)「予測可能性」を高める
あなたが抱える不安は
「予測できない状況」から生まれています。
つまり、
彼の行動や連絡のパターンが
予測できないから
不安が大きくなっています。
逆を言えば、
予測ができれば
「不安」が「安心」に変わります。

例えば、
・週の始めに、お互いのスケジュールを共有する
・「連絡できない時間帯」を事前に伝え合う習慣をつける
・定期的なビデオ通話の曜日・時間を固定する
・次に会える日を常に決めておく(見通しが持てる)
「次はいつ連絡がくるかわからない」
という状態よりも、
「今日は忙しいから
夜9時以降に電話するね」
と伝えられている方が、
はるかに心が安定しますよね。

(2)「寂しさ対処プラン」を二人で作成する
寂しさを感じたとき、
あなたはいつも「一人」で
悩んでいませんか?
遠距離恋愛を乗り越えるには、
「二人で」という意識が必須です。
なので、
この「寂しさ対処プラン」も
一緒に考えておくことをおすすめします。

プラン作成のステップ
①お互いが「特に寂しさを感じるとき」を
具体的に書き出す
②それぞれの状況に対する
「対処法」を思いつくまま書き出す
③「相手にしてほしいこと」
「自分でできること」を明確にする
④定期的にプランを見直し、
効果を確認する

例えば
「休日の夜に寂しさを感じやすい」なら
「その日は少し長めのビデオ通話をする」
「お互いの好きな
音楽プレイリストを交換しておく」
といった具体策を決めておくのです。

まとめ
今、あなたが感じている
寂しさや不安は、
彼とのより深い絆をつくる
ステップにすぎません。
でも、それは
放置すると
別れに直結する危険な感情。
その感情から
別れを生まないための
「予防」と「対処」
が遠距離カップルの行く末を
左右します。
繰り返しになりますが、
感情との向き合い方次第で
遠距離恋愛の「全て」
が決まります。

本当に重要なことなので、
必ず意識してくださいね。
今回はここまで!
かおり
コメント